2016年6月28日火曜日

南の方の音楽

アメリカの南の方の音楽が気になっている。
ニューオリンズの70年代、いいですね。

この前亡くなったアラン・トゥーサン。
ピーター・バラカンのラジオで名前は良く聞いていたが、音源を聞きだしたのは最近。黒人とは思えないストレートな歌いっぷり。この辺が万人受けするところなんでしょうね。バックはニューオリンズのファンクバンド「ミーターズ」を核にして、ホーンセクションなど加えて、ゴージャスな作り。
大ヒットアルバムの連発した年1972年発売「LIFE, LOVE AND FAITH」と、超有名盤「SOUTHERN NIGHTS」。



そのバックバンドのミーターズ。今でもCDはいっぱい売ってるという人気バンド。ニューオリンズファンクといえば的な人気バンドです。これは「ニューオリンズ・ファンクの覇者」。アフロのおばさんがレコードを持ってこっちを見てる。ダサジャケの匂いがプンプンしますが、内容は文句なしです。このころからボーカル曲が中心になって、ホーンセクションや女性コーラスも。なんせカッコイイ!


昔に友人に教えて貰ったDr.ジョン「GUMBO」。白人でピアノ弾きながら歌う。CDは売ってしまっていたけど、パソコンに残ってたので、もう一度聴いている。
あらためて、かっこいいな、と思う。
1曲目「IKO IKO」はどこかでやりたいな。また「Stack-A-Lee」は憂歌団の「嫌んなった」と同じコード進行。というか、パクったんやろな。でも発表年は同じぐらい?
買い直そうかな。

アメリカではないんですが、イギリスのレゲエ界からFlowering INFERNO「1000Watts」。こんな人知らなかった。これもピーター・バラカンのラジオでかかってた時は70年代の誰かと思ってたら全然違って最近の人らしい。
まあ、アメリカの南を超えるとジャマイカなんで、場所的に似てるか。70年代のリーペリーを意識した内容ということで、ダブ的に音はこもりつつも、今なのでちゃんとクリアに聞ける。でもパッと聴いた感じでは古い感じに聞こえる。こんなの昔に売ってたら確実にヒットしてるはず。いやそうでもないかな(笑)
最近買ったレゲエCDではピカイチです。

それと、日本のフォークシーンで最近気になってたカニコーセン。兵庫県南部の加古川の人です。兵庫県における加古川の場所は、アメリカにおけるニューオリンズの場所に似てますよね。
メジャーなCD屋では入手困難なCDRを本人に注文。すぐに送ってくれました。なんと21曲入りで500円!
内容はフォークを中心にラップ、ロックなど多岐にわたる音楽性。今のリアルを歌うのがフォークならフォーク界のスターだ!!!! ・・・ちょっと言い過ぎました。
しかし、歌詞の内容がお金のない僕らのような者には本当に感じがよくわかる。それを憂いながらも笑い飛ばしてる(いや、苦笑いっぽいかな)視点もあって。
ゲスすぎる内容の歌詞もメジャーでは発売できないけど、こういう形態だったら売れる。

でも本当に、これはいいんですよ。僕の嫌いなシンガーソングライターをディスってるところもポイント高いし、ボブ・ディランや、高田渡、かぐや姫、BOROなどを知ってるともっと面白い。
いやー。いいもの買いました。今度はライブ行きたいな。

0 件のコメント:

コメントを投稿