2017年11月27日月曜日

聖母マリアの晩課

「16〜17世紀の宗教合唱曲を歌う会」の第4回演奏会が11月25日にありました。神戸聖愛教会にて。
この会のもともとは松陰でやってた合唱講座です。笠原さんと上野さんが講師として呼ばれていました。それが独立して、今回のように外で教会を借りてやるようになったのです。歌、楽器共にオーディションを行い、出演者を決めています。
僕は、第1回じゃなくて、その前かな。オーディション無しの時が1回だけあって、その時に出してもらいました。もちろんリュートでですが。その時は歌の全パートをリュートに置き直す作業をして、それを見ながら弾いていたのですが、なんとなく消化不良でして、それでしばらくは裏方の手伝いをしていたのでした。

今年はその手伝いもなく、初めて客としていきました。なんと入場者は200人超えているという噂が。

モンテヴェルディ作曲の「聖母マリアの晩課」。第1回目か2回目にもそれをやってましたが、今回は素晴らしい出来でした。冒頭の合唱とコルネットの印象的なフレーズで、あやうく泣きそうでした。全曲で2時間という長い曲ですが、退屈する暇もなかったですね。

それにしてもすごい曲です。モンテヴェルディが生きた時代はルネサンス音楽の時代。ルネサンスの書き方を踏まえつつ、とんでもなく新しい内容を盛り込むという意欲作で、当時に演奏されたのかどうかの記録も残っていないようです。あんまり斬新すぎて嫌がられたのかな?とにかくいろいろと謎が多いようです。

これが出版された年が1610年。モンテヴェルディが新しい音楽の書き方を始めて、このあたりから、世間で「初期バロック音楽」といわれるような内容になります。人間中心といいつつ、神様のための音楽の域をなかなか出なかった音楽は一気に猥雑さや神聖さが入り混じったものになり、劇的な印象をあたえるものになっていきます。歌も楽器も、装飾をこれでもかというぐらいに盛って、カッコつけます。

僕個人の勝手な印象ですが、「聖母マリアの晩課」はそういうものが全部入ってるように思われます。それ故になのか、それでもなのかわかりませんが感動的です。

出演者や講師に友人が多いのもありますが、こんないい演奏はなかなか聴けるものではありませんよ。行ってよかった。

*****************************************************
さて、以下は宣伝、12月のライブ予定です。

12月3日(日)
「BLUES Brothers&Sisters
〜(ロックンロールの)はじまりはいつもここから〜
場所:尼崎tora(http://live-tora.com/access
西原希蓉美さんのサポートです。
OPEN 17:30
START 18:00
ADV ¥1800(+1D)
DOOR ¥2300(+1D)





















*****************************************************
12月17日(日)
ムジカフマーナ音楽会
「〜魅惑のルネサンス〜ヨーロッパ各地の音楽」
コルネット:森山広、リュート:小松一也
場所:錦花楼(大和高田)、14時開演
コルネットの森山君の伴奏です。

*****************************************************
12月30日(土)
西原希蓉美 with 小松一也ライブ
場所:新聞女
時間:19時30分〜/20時30分〜
21時30分より忘年会を行います。

0 件のコメント:

コメントを投稿