2019年4月9日火曜日

中世音楽実践


今年1月から、中世読譜講座に通っていましたが、遂にアンサンブルクラスに入りました。

メンバーはいろんな楽器を持って集まります。リコーダー、ゴシックハープ、フィドル、中世リュートなどです。いい感じ。僕はこういうことをやりたかったのだ。
歌の人が見学にきてました。歌が入るとさらに面白いやろなあ。

メンバーがそこそこ集まった時点で、グレゴリオ聖歌を歌うことからスタート。まあ、仏教でいうと御詠歌みたいなもんです。器楽奏者といえど、中世をやるからには聖歌を通らずに済ますことは不可能。ということで下手くそながら歌ってきました。まあ、これから慣れていくのかな?

まずは、読譜コースの初めにやった「Lamento di tristano」です。
ロンドン写本から。繰り返しのやり方を復習。

次に「Mariam matrem virginem」。これも読譜コースで少しやりました。ここまでは有名曲ですね。古楽をやってる人ならちょっとは聴いたことがあるかも。

課題曲はとりあえず、G.デュファイの2曲です。

「Helas et quand vous veray car bien scay」
(F-Pn nouvelles acquisitions françaises 6771, codex Reina, ff. 89v-90)



これは今回初めて見る写本ですね。


「Helas ma dame par amours」
GB-Ob MS. Canon. Misc. 213, codex Canonici, f33v)
こっちはいつものカノニッチ写本です。なんかおなじみになってきましたね。
この辺は結構読みやすいのです。まあ、綺麗に書かれてありますからね。でもムジカフィクタはまだ見落としがあるなー。

パート決めで、この2曲ではコントラテノール担当になりました。
合わせてみたけど、初めは人の音なんて聴けませんね。自分が落ちないようにするのが精一杯。がんばろうっと。

0 件のコメント:

コメントを投稿